Movable Type and TypePad Importerで一部記事がインポートできない場合の対応方法

wordpress
スポンサードリンク

このブログもライブドアブログからwordpressブログへ移行したのですが、途中以下の問題にぶつかりました。

「wordpressへライブドアブログの全51記事をプラグイン “Movable Type and TypePad Importer“でインポートする際に、20記事がインポートされずインポート処理が正常終了してしまう」

今回は、この問題の解決法についてご紹介いたします。

問題発生時の状況

移行時の状況は以下の通りです。

<移行元>

・利用ブログ:ライブドアブログ

・記事数:51記事

・エクスポートファイル:ライブドアブログ上のバックアップ機能からMT形式のファイルで出力

<移行先>

新ブログ:wordpress

インポートで使用するプラグイン:Movable Type and TypePad Importer

この状況で、ライブドアブログで作成してきた51記事を上記プラグインを利用してwordpressへインポートする予定でした。

スポンサードリンク

問題の現象

上記Movable Type and TypePad Importerにて”ファイルをアップロードしてインポート”ボタンを押下すると画面が切り替わり、

記事タイトル分、”記事タイトル インポート中…”とログ表示され、最後に”正常終了しました”の表示と共にインポートが完了します。

 

ただ、ここで51記事分、”記事タイトル インポート中…”と表示され、特にエラー表示がないにもかかわらず、51記事中、正常にインポートされた記事は31記事のみで、残りの20記事はインポートされていませんでした。

 

インポート時にのログにはインポートされていない記事に対しても、”記事タイトル インポート中…”の表示がされていて、正常にインポートされた記事と同様の表示であったため、インポートされない記事とされる記事の違い、インポートされない理由を見つけることが出来ませんでした。

スポンサードリンク

Movable Type and TypePad Importerで一部記事がインポートできない原因

色々調べてみると今回の原因は”プラグイン側の設定で、1行あたりの容量が8192バイトに制限されているため、記事内に長大な行がある場合にインポートが正常に処理できない”ことでした。

 

たしかに今回インポートができなかった記事は、比較的記事内の文字数が多い記事でした。

スポンサードリンク

対応策について

今回の”Movable Type and TypePad Importerで一部記事がインポートできない”問題に対する対応策としては、FTPソフトを利用し、wp-content/plugins/movabletype-importer の movabletype-importer.phpを以下のように変更します。

この102行目で1行の文字列の長さが8192文字制限がかかっていて、それ以上の長さの文字列を処理する場合に正しくインポートがされませんことが原因でした。

ですので、102行目の”8192″を”819200”に変更し、再度”Movable Type and TypePad Importer”でインポートを実行すると、ダメパパの当初問題となっていた51記事のインポートが全て正常に実施出来ました。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?ライブドアブログなどの無料ブログからwordpressブログへの移行する場合には、こうした記事の移行作業が必ず発生します。

基本的には、ネット上の移行方法に沿って行えば正しく記事の移行が出来ると思いますが、記事の文字量はユーザーそれぞれだと思いますので、もしインポート作業中に記事の移行が正しく行えなかった場合には上記観点でインポートツール内の文字数の変更を行ってみてくださいね。

よろしければこちらの記事もご覧ください!!

スポンサードリンク

2 件のコメント

  • 初めまして。
    同じエラーで猛烈悩んでいたときにググってたどり着きました。
    とても親切な対応策で私も無事コケてた記事のインポート完了しました。
    引っ越しの真っ最中なのでホントに助かりました!
    ありがとうございました。

    • 記事を見て頂きありがとうございました。私も引越の時にだいぶ悩みまして(笑)。
      お役に立ててよかったです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください