我が家のお得なイオンの使い方を御紹介

生活
スポンサードリンク

みなさんの家の近くにはイオンがありますか?最近色々なところに大きなイオンモールが出来て非常に便利ですよね。

ダメパパ家も例にもれず、イオンを色々と活用させてもらってます。

というのもイオンはショッピングモールで買い物する以外に賢く活用することで色々な面で非常にお得に、便利に、家計を助けるケースまでも作ることが出来ます。

今日はダメパパ家が日頃行っているイオンのお得な使い方をご紹介します。

4月と10月にイオンからキャッシュバックをもらう

ダメパパ家は、5年前からイオンの株をSBI証券経由で100株ほど購入しており、一応イオンの株主です。

イオンの場合、株主優待制度として年2回の期間(3/1~8/31、9/1~2/28)、保有株数に応じたキャッシュバック制度があります。

株主にはこのオーナーズカードが送られ、イオンで買い物する際に、先にこのカードを提示し、POSレジなどにスキャンしてから現金またはイオンカードで支払うことで購入した代金がキャッシュバックの対象になります。

繧ソ繧、繝医Ν縺ェ縺.

100株保有の場合、半年間(3/1~8/31、9/1~2/28)のイオンでの買い物合計の3%をキャッシュバック
500株保有の場合、半年間(3/1~8/31、9/1~2/28)のイオンでの買い物合計の4%をキャッシュバック
1000株保有の場合、半年間(3/1~8/31、9/1~2/28)のイオンでの買い物合計の5%をキャッシュバック
3000株保有の場合、半年間(3/1~8/31、9/1~2/28)のイオンでの買い物合計の7%をキャッシュバック

仮に100株保有の株主が、3/1~8/31の半年間でイオンまたは指定されたイオン系列店舗で100万円分買い物をした場合、キャッシュバック率は3%のため、3万円が手元に戻ってきます。
(※3/1~8/31分は10月に、9/1~2/28分は4月にキャッシュバックされます)

これが年2回ありますので、買い物をイオンに集中させることが出来れば、半年単位にイオンから数万の収入を得ることが出来ます。

5c585a880f7334202fb0c6c8bb307fc3400a5cb3_14_2_9_2

ダメパパ家は100株保有のため、大体半年で30万~45万程度イオンで買い物するため、キャッシュバック率3%で約10000円~15000円あたりが戻ってきています。

このキャッシュバックのたびに家族で毎回スシローで廻ってます(笑)。

使った分こうしてお金を戻してくれる優待制度は中々他の企業ではないので、おすすめです。

スポンサードリンク

年2回イオンから配当金をもらう

イオンの株を保有することで、当然年間で中間と期末の2回配当金を受け取ることが出来ます。

2017年度は、1株中間、期末とも17円の配当がついたため、年間で1,700円が2回で計3,400円分収入を入れました。(但し、税金が20%引かれるため、銀行口座には2,720円が振り込まれました。)

最新のイオンの株価、配当金の情報はこちら(yahooファイナンス)

またイオンの株価は以下のグラフでわかるように今年になって急上昇しています。(2018年11月現在)

タイトルなし

ダメパパも5年前にSBI証券で購入してほおっておいたイオン株は今では+13万ほどの利益になっています。

タイトルなし

イオンの株を購入することで、年2回の配当金と場合によっては売買益を受け取ることも可能です。

スポンサードリンク

イオンゴールドカードでイオンラウンジを使える

イオンカードである程度の金額を毎年買い物することなどの各種条件をクリアすることで、年会費無料のイオンゴールドカードのインビテーションが届きます。

ダメパパ家にも3年前にこのインビテーションはがきが届き、イオンカードからゴールドカードに変更しました。

繧ソ繧、繝医Ν縺ェ縺

正直通常のイオンカードとゴールドカードでカードの色以外でそこまでの違いはないのですが、このカードを持つことで、イオンラウンジを利用することが出来ます。

タイトルなし

イオンラウンジはイオンモール内にある休憩所なのですが、ジュースやコーヒーなどを自由に飲め、簡単なお菓子も用意されています。

買い物して疲れた場合のちょっとした休憩所としてイオン株主であったりこのゴールドカードを持っている方のみが利用できる場所です。

大体4人掛けの席を1組30分程度利用できます。

このラウンジはイオンモール全てにあるわけではなく、またそのイオンモールによってラウンジ内の大きさ、座席数もまちまちです。

ただ無料で利用できますので、あえてお茶代を出さずに休憩できることを考えればある意味節約に貢献しているかもしれません
ね。

スポンサードリンク

おうちでイオンで買い物の時間と労力を節約する

イオンにはおうちでイオンというネットスーパーのサービスを展開しています。

ダメパパ家から近くのイオンモールまではバスで15分程度あるので、日頃イオンモールに用事があって帰りに買い物する以外は、基本このおうちでイオンを活用して日用品の買い物をしています。

ダメパパは900mlのボトルコーヒーをよく飲み、ダメパパ子供たちは毎日のように牛乳を好んで飲みます。
また米も購入する場合は5kgは買いますし、他にも車のないダメパパ家が重さのあるこれら買い物をする場合は、まとめてネットスーパーで購入した方が買い物にかける労力を最大限削減出来て効果的なんです。

今だと購入金額が6000円以上で送料無料なので、1週間分の買い物を纏めれば6000円は超えますし、仮に買い物に出かける時に雨や雪、夏の場合、猛暑日のケースもあるので、こういったネットスーパーのサービスは効果的に利用したいですよね。

ちなみにダメパパ家は、もう2年くらいこのサービスを利用していますが、野菜や肉のような生鮮食品を購入しても鮮度も良いですし、特に購入したものに不備があったケースはほぼないです。

ですので、まずは一度試しに利用してみると良いかもしれません。

スポンサードリンク

貯まったWAONを進研ゼミの支払いに利用する

イオンでの買い物をイオンカードや現金などで支払うと、WAONという電子マネーが付与されます。

このWAONはイオンの買い物以外に最近比較的色々な支払いに活用することができるのですが、ダメパパ家はこのWAONをダメパパの子供たちが利用しているベネッセの進研ゼミの支払いに充当しています。

進研ゼミ展開しているベネッセ社はイオンカードと提携していて「ベネッセイオンカード」というクレジットカードを展開しています。

このため、イオンカードで貯まったWAONをベネッセポイントに変換することでベネッセのサービスである進研ゼミなどの支払いに利用することが出来ます。

詳しくはコチラ

ダメパパ家も長女の進研ゼミの支払いを年払いにしているため、支払時期に併せ、貯めたWAONをベネッセポイントに変換し、支払額に充当しています。

大体年間で15000円分は充当できているので、かなりの節約に貢献してくれていますよ。

スポンサードリンク

スポーツオーソリティで最大20%OFFで買い物ができる

大き目なイオンモールには大体スポーツオーソリティがテナントとして入店していると思います。

ダメパパはスポーツが大好きなため、イオンモールに行く時には必ずスポーツオーソリティに行き、キャンプコーナー、テニスコーナー、野球コーナー、サッカーコーナー、プロテインコーナー、アンダーアーマーコーナーをくまなくチェックします。

日頃は用品を眺めたり、試着してみたりすることで終わるのですが、春、秋にイオンカードで支払うと購入金額によって15%~20%の割引をうけることが出来るセールがあります。

ダメパパがこのセールでは、よく日頃割引が聞かないキャンプ用品、とくにSnowPeak(スノーピーク)の製品を購入することが多いです。

スノーピークは人気のキャンプ用品メーカーでものが良い分値段もそれなりに高価です。

ただこのセール時期に購入出来れば、最大20%OFFで購入できるためいつも利用しています。

イオンカードを持つことで、このサービスを利用できることがダメパパにとっては一番のメリットかもしれません。

スポンサードリンク

イオン銀行ATMで無料でお金を出金する

最後に地味目ですが、イオン銀行ATMについてです。

ダメパパ家のメインバンクは住信SBIネット銀行なのですが、この銀行は、スマートプログラムといって利用サービスによって月単位で1~4までのランクに分けられ、ATM出金時のランクごとに設定されている回数まで手数料無料でお金を引き出すことが出来ます。


SBIネット銀行のスマートプログラムの詳細はこちら

今までは、コンビニによく設置されているセブン銀行などで出金することが出来ていましたが、数年前からイオン銀行でも同様に現金を引き出すことが可能になりました。

ダメパパはSBIネット銀行のランクが3のため、毎月7回迄はATMの現金の引き出し手数料が無料です。

都市銀行などのメインバンクは平日の指定時間外のATM引き出しで108円、休日の引き出しだと216円の手数料を取る場合もあります。

銀行の定期預金の利率が1%未満なのに、1回自分の現金をATMから引き出すのに108円~216円も持ってい行かれたらつらいですよね。

こういった細かい部分も塵も積もれば山となりますので、参考にしてもらえると良いかと思います。

スポンサードリンク

まとめ

如何でしたか?

イオンの株を持ち、イオンカードを利用して、ネットスーパーを利用しながら溜まったWAONを他の支払いに活用する。

イオンを買い物だけで利用するのではなく、色々なサービス、支払、観点を絡めながらトータル的に効率よく活用することで、家計的にも支出を抑える役割を担えるかと思います。

イオンに他にもいろいろな活用法があると思いますので、自分なりの効果的な活用法を見つけてみてくださいね。

よろしければこちらの記事もご覧ください。

スポンサードリンク