野球少年、高校球児必見!足が遅くても大丈夫。野球で必ず盗塁成功率を上げるコツとは

スポンサードリンク

野球でエキサイティングなシーンの一つに盗塁があります。

盗塁は成功させることで、一気に得点のチャンスも広がる絶対に勝利をつかみとる上で必要な戦術です。

ただ、失敗した時のダメージも大きいため、成功させる上での確率を高める必要があります。

今日は盗塁を成功させるコツについて説明します。

自分のリード幅をあらかじめ決めておく

通常の練習時には以下の点を決め、集中的に牽制球とのタイミングを計ってください。

■リードする時の歩幅を決めておく

ここで重要なのは、右投手、左投手それぞれの牽制球を投げられても、頭から右手を伸ばし、帰塁することが出来る最大のリード位置を歩幅で決めておきます。

人によってはそれが3歩なのか3歩半なのか色々ですが、自分の身長も関係しますので、練習時に、自分の最大で取れるリード幅を自分の歩幅でいつも同じリードとなるように心がけてください。

こうすることで、相手投手が変わった場合でも牽制球の間合いを常に図ることが出来ます。

また自分がランナーとして出塁できない場合でも、他のランナーの出塁時の相手投手の牽制球を目視しながらイメージでタイミングを計ることが出来ます。

スポンサードリンク

リード時の重心は帰塁する側にかける

1.の自分で決めたリードをする際に、重心は常に帰塁側にかけましょう。

仮に1塁ランナーの場合は、リード時の重心は1塁側にかけます。

■メンタル面で余裕を持つことが出来る。

盗塁をする上では、常に先の塁に意識が行くため、リード時も2塁側に重心が向きがちです。

ましてや同店のランナー、勝ち越しのランナー、終盤などの状況だと気持ち的にもいつも以上に精神面でのプレッシャーがかかってきます。

ここで相手投手からの牽制球が来た場合に、気持ちがはやっている場合などは、帰塁の反応が遅れ牽制死になる可能性があります。

また重心が2塁側に行っていると、牽制時に戻ることを常に考えてしまうため、盗塁時に良いスタートを切りづらくなります。

初めから帰塁側に重心があれば、牽制時にも慌てて対応せずに気持ち的にも余裕を持って、戻ることが出来ます。

リード時はランナーは静止状態のため、スタートを切る時に自ら勢いをつける必要があります。

■スタート時に勢いをつけることが出来る。

もう一つの利点としては、スタート時に勢いをつけることが出来ます。
重心を帰塁側にしておくことで、スタート時に1塁から2塁に向け腰を回し、自分自身に遠心力を使った加速をつけることが出来ます。

盗塁は、コンマ数秒でアウト、セーフが決まるため、スタート時に加速があるのとないのとでは結果が大きく違ってきます。

スポンサードリンク

牽制球は相手投手の全体の動きで見る

よく相手投手の牽制球の見極めるためには、投手の膝の動きを見ろといいますが、これだとクイックモーションなど変則的なタイミングで牽制球を投げられた時に対応できません。

■リード時には相手投手の一点ではなく、全体の動きを見ます

主な場所としては、セットポジション時の肩の位置、顔の向き、グラブ位置、足などを全体的に見ることで牽制時のクセや、牽制時とホームへの投球時の違いが見えてくることがあります。

とにかく、強豪校の投手などは牽制球にも複数パターンを持っており、特にクイックな牽制や投球間隔の変化など色々な対策で盗塁対策をしてきますので、1点に気を取られないようしましょう。

スポンサードリンク

常に相手チームを観察する

これはランナー時に限ったことではなく、試合中いつでもですが、常に相手チームを観察しましょう。

例えば1塁ランナーに出た場合だと

・ピッチャーが牽制球を投げるタイミングが一定かどうか?

かならず1球目と2球目の間に牽制球を行っている。など間隔が分かれば盗塁のスタートを切りやすい。

・牽制球のサインをキャッチャー以外が出していないか?

キャッチャー以外からのサインで牽制される場合、ランナーが意表をつかれ変則的なタイミングで牽制死する可能性がある。

・二遊間の守備位置がセカンドベースからどのくらい離れているか?

盗塁時にベースカバーに入れる距離に居なければ、盗塁成功率が上がる。

・相手内野陣で集中力を欠いている選手がいないか?

試合中にボールから目を離すことで、虚を突いたタイミングで盗塁成功することができる。

・キャッチャーのピッチャーへの返球方法、タイミング、キャッチング時の膝の状況はどうか?

キャッチャーがピッチャーへ変球時に毎回山なりのボールを返している。

キャッチャーがピッチャーへ変球時に毎回ランナーを見ずに単純に一定間隔でピッチャーに返球している。

キャッチャーがピッチャーへ投球を捕球する際に、必ず膝を付けて捕球している。

これらがわかると、タイミングを外したディレードスティールの成功率が上がります。

スポンサードリンク

盗塁のスタートタイミングを変えてみる

盗塁はピッチャーの投球と同時にランナーがスタートを切るケースが大半ですが、時にはタイミングをあえて外してスタートすることで成功率を上げることが出来ます。

相手チームの怠慢な個所、クセ、油断など意表を突いた盗塁としてディレードスチールがあります。

ピッチャー自体の能力が高く、中々通常の盗塁のスタートを切れない場合は、4.の相手チームの観察に絡め、隙を見つけた盗塁を仕掛けることも有効です。

大体のケースでイレギュラーの形なスタートに対し、相手チームは慌てることも少なくありません。

ただ、根拠のないディレードスチールは単純にアウトカウントを増やすことになるだけですので、実施する場合は、4の相手チームの観察結果で付け入るスキを見つけた場合に実行しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

盗塁といえば、従来から足の速い選手だけに求められるものという部分が多かったと思いますが、太目な体形の選手、4番打者など相手チームからは「おそらくこの選手は走らないだろう」「仮に走ったとしてもアウトにできる」と思われる選手が今回紹介した観点で盗塁に挑戦すれば、かなりの確率で成功できると思います。

当然塁間の走力が早ければより良いですが、足が速いだけではなく今回紹介した部分も意識して盗塁に挑戦してみてください。

宜しければこちらの記事もご覧ください。

 

スポンサードリンク